×

サイト内検索

Nrcc

看護研究センター /看護研究センターの概要

 看護研究センター

センター長からのメッセージと組織概要

看護研究センター長からのメッセージ

岐阜県立看護大学は、県内における看護の質の向上を使命として、2000年(平成12年)に設立されました。看護学の教育と研究の中核を担う機関として、地域に根ざした看護の発展に貢献しています。開学当初に設置された「看護研究センター」は、地域貢献の拠点として、看護の実践現場と大学をつなぐ役割を果たしてきました。以来、組織体制や活動内容を充実させながら、県内の看護の質向上に取り組んでいます。

看護研究センターは、本学の理念に基づき、看護職の皆様が日々の実践の中で抱える課題に向き合い、より良い看護サービスを提供できるよう支援しています。特に、現場での実践上の課題に研究的に取り組む「看護実践研究」を推進しており、大学と現場がつながり、協働することで、これからの社会を見据えた看護を共に創っていくことをめざしています。

主な事業としては、看護職の方々と研究の過程を共に歩み、看護サービスの改善・充実をめざす「共同研究事業」、県内看護職を対象として、現場の実態に即した研修機会を提供して看護職の生涯学習支援に取り組む「看護実践研究指導事業」、看護実践研究学会の会員への研究支援や学術集会の開催支援を行う「看護実践研究学会への支援」、就業・キャリア支援を通して卒業者の成長をサポートする「卒業者への支援」等があります。いずれの事業においても、現場の声を大切にし、看護職の皆様と課題を共有しながら、共に解決策を考えていく姿勢を大事にしています。

今後も、これまでに築いてきた実績を土台にしながら、これからの社会に求められる看護のあり方を看護職の皆様と検討していきます。大学と現場がつながり、協働することで、看護の実践・研究・教育が一体となって発展していくことを目指します。看護の未来を共に創るパートナーとして、看護職の皆様とのつながりを大切に、これからも歩み続けてまいります。

看護研究センターの組織

看護研究センターの活動は、本学の理念・目標に基づき、全学レベルの意思決定を看護研究センター運営委員会が行い、委員会の下部組織である研究交流促進部会と常に連携して推進しています。

画像:看護研究センターの組織

看護研究センターの教職員紹介

画像:看護研究センターの教職員紹介

職位・専門領域等 氏名
看護研究センター長・教授(地域基礎看護学) 大川 眞智子
教授(成熟期看護学) 奥村 美奈子
教授(情報) 小澤 和弘
准教授(機能看護学) 長屋 由美
講師(地域基礎看護学) 足立 円香
講師(保健学) 吉川 佳予子
事務職員(2名) 加藤、奥田