Nrcc
看護研究センター /卒業者・修了者への支援
卒業者への支援
卒業者への支援の概要
本学は、卒業者の看護職者としての成長を卒業後もひきつづき支援していきたいと考えています。そのため、卒業者が仕事上の不安や悩みを気軽に相談できる就業・キャリア支援のために、全学的な相談支援体制をとっています。
看護研究センターは、支援窓口の役割を果たしています。

卒業者交流会・交流支援
本学を卒業して1年目と2年目の卒業者を対象に、同期生や大学教員と交流する会を大学で開催しています。新卒者対象が「新卒者交流会」、2 年目の卒業者対象が「卒後2年目卒業者交流会」です。
就業した学部卒業者が各々の職場に適応し、看護専門職として成長することを願っていますが、現状では新たな学びとともに不安や戸惑いも多いと思います。就業を通じて困った(困っている)ことや辛いことを含め、様々な体験を同期の仲間や教員と自由にざっくばらんに語り合い、「明日からも頑張ろう!」と思えるリフレッシュできるような会を実施しています。

令和7年度「新卒者交流会」「卒後2年目卒業者交流会」を開催します
◆日時:令和7年10月18日(土)13:00~14:00
◆場所:岐阜県立看護大学(対面開催)*当日参加も可能ですが事前申し込みにご協力ください
◆申し込み期限:令和7年10月10日(金)17:00
【申し込み方法】
申し込みフォーム こちらから

交流会のプログラムはこちらからご覧いただけます。
就業・キャリア・大学院進学支援
本学教員は、仕事上の悩みやキャリアアップ、大学院への進学など、卒業者が相談したいことに対して、いつでも個別に対応しています。
看護研究センターが相談窓口となり、希望に応じて適切な教員を紹介しています。
卒業者の方は、卒業後も遠慮なくいつでも相談してください。
相談したい場合は、お問い合わせフォーム(こちら)からご連絡ください。

看護生涯学習支援
岐阜県立看護大学は、岐阜県の看護実践現場の改善及び改革に関する研究を促進し、そして看護実践現場改革の中核となる看護職を育成するため、共同研究事業や県内看護職への研究支援を実施しています。
これらは看護実践研究に取り組む看護職の生涯学習支援と人材育成に寄与することを目指しています。
卒業者のみなさんも看護実践現場の改善・質の向上を目指した研究活動にぜひ取り組んでください。大学は卒業者の研究活動を支援していきます。

